2009年7月29日水曜日

本郷館 立ち退き・取り壊し裁判 判決日程等

本郷館 立ち退き・取り壊し裁判・保存に向けた動向等


2009年、東京地方裁判所の判決、

2010年、東京高等裁判所の判決、
多くの住人は、和解・8月末に退去、
他の住人は、最高裁判所への上告が11月に棄却、
関係各所へ存続のための働きかけ中、

2011年4月11日には、最終的な退去を迫られるという。


本ウェブログ関連頁

講演再録「本郷館を生きた人々 林芙美子をめぐって とんかつ・うなぎ・カチューシャの唄」

『日本の近現代における都市集住形態としての下宿屋の実証研究
―東京・本郷・本郷館をケーススタディとして―』目次等


【西美濃が産んだ東京本郷旅館下宿屋街 続編】

本郷館の著名旧住人

本郷館の存続方法(参考)

本郷館 東京女高師寮時代 寄宿者自伝的小説抜粋




参考小冊子

【本郷館の半世紀】

【下宿屋本郷館の生活実態】

【The 20th Century of Hongoh=kan,a neighbor of Tokyo University】


本郷館関連団体ウェブサイト

「本郷館を考える会」オフィシャルサイト








本郷館関連書籍


【 いのちのうた 上巻 】お茶大寮時代の描写あり 
【 花より男子 18巻 】外観1コマあり 
【 Tokyo Style 】 写真 外観1点+中庭見下1点+室内(5室)17点 
【 求道学舎再生 】お隣の求道学舎


2009年7月27日月曜日

「公設住宅」「公営住宅」「公益住宅」という語の大正・昭和初期の用例

「公設住宅」「公営住宅」「公益住宅」という言葉を使っている、大正・昭和初期の文献の例として、以下が確認できる。

「公設住宅」は、下記のT9,S2②,S12②
「公営住宅」は、同、T14,S2①,S2②,S3,S5,S8,S11①,S12③,S17
「公益住宅」は、同、S9,S11①,S11②,S12①,S13,S16

に、用例がある。


発行元別・文献別に、使用されている言葉を追うと、

内務省社会局

T11では、「小住宅供給」という表現はあるものの、「公設住宅」「公営住宅」「公益住宅」いずれも使われていない。
S2では、愛知県の4つの「~町公営住宅」と、山梨県の「甲府市公設住宅」が掲載されている。
S3では、「公営住宅」という表現が使われている。

『日本都市年鑑』

S6では、  「市営住宅」という表現はあるものの、
       「公設住宅」「公営住宅」「公益住宅」いずれも使われていない。
S11①では、「公益住宅」、
S11②では、「公益住宅」と「公営住宅」の両方、
S12,S13,S16では、      「公益住宅」、
S17では、「公営住宅」が、使われている。
S18では、「市営住宅」という表現はあるものの、
      「公設住宅」「公営住宅」「公益住宅」いずれも使われていない。


T9①  大原社会問題研究所 『日本社会事業年鑑』
T9②  東京市社会局 『東京社会事業名鑑』
T11  内務省社会局 『社会事業要覧』
T14  『愛知県社会事業年鑑』
S2① 『三重県社会事業概要』
S2②  内務省社会局 『社会事業一覧』
S3    内務省社会局 『社会事業統計要覧』
S5   『岡山県社会事業要覧』
S6   『日本都市年鑑』   
S11① 『日本都市年鑑』
S11② 『日本都市年鑑』
S12① 『日本都市年鑑』
S12② 『西宮市社会事業要覧』
S12③ 『宮崎県社会事業要覧』
S13  『日本都市年鑑』
S16  『日本都市年鑑』
S17  『日本都市年鑑』
S18  『日本都市年鑑』


関連書籍等

『同潤会基礎資料』各巻内容はこちら
『団地日和』にはドラマ仕立て公団PR映像も。
『大いなる幻影』は同潤会大塚女子アパートが舞台。
『戦前期社会事業史料集成4』は(辛亥救災会含む)M43~T11の国内社会事業等の一覧(詳細はこちら
『戦前期社会事業史料集成9』は(大阪初の公営住宅等も掲載の)『日本社会事業名鑑』(T9)の復刻。